PR

20240521めいさん初赤鉛筆、はるさんタネ植え苗植え

めいさん小学1年生

毎日 集団登校なんだけど、今日は集合時間よりも早く集合場所に着いた。

集合場所は自宅から徒歩10秒だから、毎日 家族総出で集合場所まで一緒に行ってる。

一番に着いてから、「まだ誰も来てないねぇ」「今日学校お休みだっけ?」「でも火曜日だよ」

なんてお話してたら、隣の家の2年生、ひなたさんが家から出てきた。

すると めいさん、わりと大きな声で まだひなたさんとの距離が5mくらいあるのに

自分から「おはよー!」と挨拶した。

今まで こんな事は なかったからビックリ。

ちょっと自分でもビックリしたのか、言った後 おれの方を見てちょっと照れ笑い・ほんのり赤面。

ビックリ&嬉しかったけど、はしゃぎすぎないように気を付けて

「挨拶できて えらいね。」とニッコリしてみました。


朝のだんだんタイム

 『あどじゃん』席が近い4人でグループになって じゃんけんをする。

 勝ち負けじゃなくて、出した指の数(パーなら5本、チョキなら2本、グーはゼロ)の

 4人の合計を出す。

 先生が黒板に、7本:好きなアニメ 10本:好きな色 とかって書いてて

 それをグループ内で発表する。

 めいさんのグループは 好きな本 だった。

 めいさんは「動物が出てくる本。」という ざっくり回答。笑

 それに釣られてか、他の子も「恐竜の本」とかだったみたい。

 ちなみに、まだクラス全員どころか、その4人グループどころか、

 隣の席の子の名前も覚えていない めいさん。可愛い。

国語

 『とん こと とん』の朗読。

 ひらがなの練習。「も」と「そ」

音楽

 ジャンケン貨物列車。初戦負け。

 「チェッコリッサ」と「123」と「さんぽ」を歌って踊る。

 「さんぽ」は先生の合図で歩く向きを変える。

算数

 何番目?の章。

 右から4つ と 右から4つ目 の違い。

 算数のノートを授業で初めて使った。

 めあての『め』なんばんめかな

 まとめの『ま』3にん

 というように、その授業でのポイントを書く。

  では初めて赤鉛筆を使った。

道徳

 散らかっている室内の絵 と 整頓された室内の絵 や

 散らかっている引き出し と 整頓された引き出し を見て

 どちらが綺麗かを考える。

生活

 先日蒔いた朝顔のタネ、それが芽を出したから その観察。

 見たり 触ったりして それを絵に描いたり、書ける人は字に書いたり。

 めいさんも字を書いたんだけど、何を書いたか忘れた。

業間休み

 校庭でシロツメクサの花冠を作った。

 ひなのちゃんが「作ってほしい」と言ったので

昼休みに

 ひなのちゃんに作ってあげた。


めいさん、下の前歯がグラグラ。

乳歯2本目抜けるかな。後ろから永久歯が生えてきてる。

1本目は歯医者さんで抜いてもらったけど、今回は自然に抜けるかな。

朝、永久歯が生えてきてることに気付いて、

日中はずっとベロで触ってた。

夜になってすごくグラグラしだした。歯磨きも痛い。


はるさん幼稚園年長

どろんこ遊び。園庭の砂場で裸足になって。

年少や年中の時は靴を脱ぐのを嫌がるデリちゃん(デリケートちゃん)だったけど

今はそんなことない。

オクラの苗とヒマワリの種を鉢に植えた。

自分で選んだ植物。

他の子は朝顔とか、豆とか。

大きくなるといいね。

掃除の後、伊藤先生が「はるちゃん髪の毛 可愛くしてあげようか?」と聞いてきたので

「うん」と頷いて、髪を結んでくれた。編み込みの難しいやつ。

幼稚園から家まで歩いて帰って、へとへと。


今日は火曜なので音楽教室。

はるさんはグレードテストの16級合格の賞状を頂きました。

めいさんは疲れてへとへとだったけど頑張りました。

毎日楽しんで練習してるから、ホントに上手になってる。


【今日の絵本】

『あふれたまち』

作: マリアホ・イルストゥラホ
訳: 鈴木 沙織
出版社: 化学同人

ぐるぐる王国 楽天市場店
¥2,420 (2024/06/01 20:24時点 | 楽天市場調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

コメント

タイトルとURLをコピーしました